序盤の受け

点棒状況を考慮した手作り(牌効率の領域)や、誰かがテンパイしている状況での押し引きの判断に関しては、麻雀の技術において重要な位置を占めます。(これに関しては後々述べることにします。)

序盤から受ける局面

しかし、誰もテンパイしていない序盤の段階で、点棒状況を考慮してオリ気味に打つ必要は、実はあまりありません。

点棒状況が一番重要なのはオーラスです。ですが、オーラスの状況でさえ、自分が上がる必要がなく、振らなければいいという状況はあまりないのです。

まず、オーラス自分が子であるなら、親が連荘して何点差でも縮まる可能性があるので自分が上がる必要がないとは言えません。

例外:自50,000点、親25,000点、子24,000点、子1,000点
トビ寸前の他家がいる為、親が大物手をツモ和了した時点で自分のトップが確定する場合。
(親と24,000点以上差があれば6,000点オール引かれても捲くられない。)

この場合は、親への直撃だけを避けて打てばいいでしょう。

例外:親55,000点、自30,000点、子8,000点、子7,000点
親がダントツで、自分も振り込まなければ(ここでは子の跳満以上直撃)だけを避ければ2位濃厚の場合。

断トツ時のオリのタイミング

自分が親であるなら、この局だけ凌げば良くなります。しかし、親の場合親被りが存在するので、2位に満貫を直撃されると捲くられる場合は、2位に跳満をツモられても捲くられてしまいます。同様に跳満を直撃されると捲くられる場合は、倍満をツモられると捲くられてしまいます。つまり、ダマで直撃されると捲くられる手が相手に入った場合は、既にリーチしてツモられても捲くられ、リーチして直撃で捲くられる手の場合も、ツモ裏1で捲くられてしまうのです。

この為、ダントツであったとしても、序盤の時点で安牌を溜め込んでアガリ放棄をすることは有効ではありません。それどころか、レアケースとは言え、和了逃しや、振っても確実にトップで終了できる他家に差込み(アガリに向かったために振った場合も含める)しなかった為に捲くられる可能性も出てくるのです。しかも、順位制ならともかく、ハンゲのようなポイント制で、しかも御祝儀があるとなると、同じトップであっても自分で上がって終了した方が収支がよくなるのです。

勿論、前回述べましたように、中盤以降手が進まずに自分の和了の可能性が絶望的である場合や、テンパイしているけれど直撃の場合のみ捲くられる可能性のある仕掛けが入った場合はベタオリに転じるべきです。

inserted by FC2 system