孤立牌と複合ターツの比較

(2)孤立牌から1枚切ると(3)複合ターツから1枚外すとの比較

複合ターツから1枚外して孤立牌を残すのは(手役、ドラ絡み以外で)、面子候補が不足しているので、強い面子候補が面子化する確率を多少下げても孤立牌から面子を構成する確率を上げることで和了率の上昇を狙う場合に行われる。よって、複合ターツから1枚外す場合は、ほとんどリャンメントイツをリャンメンに固定する場合か、愚形含みの複合ターツを頭に固定してしまう場合に限られる(面子候補が面子化する確率が大きく下がると他の部分の面子構成率が上がっても和了率が上がらないので)。

基本的に面子よりもターツの方が作り易いので、この選択を行うのはどの孤立牌を落としてもくっつきのロスが多い場合に限られる。また、リャンメントイツから二面子できることも多い。(特に三四四から五を引いて中膨れが出来るのが大きい。)端にかかっている二二三からは二面子作るのは難しいが、他から二面子作ることは(二三三だけ端に少しかかる分他のリャンメントイツより下)、単独リャンメンと孤立牌3〜7から二面子作ることと大差ない。よって、2・8以下の孤立牌があればそれを先切り、二二三からの二と3〜7なら面子候補が少ない場合は二を先に切る。三三四のような強いリャンメントイツならここで二面子作ることも考え、くっつきのロスが特に多いので無ければ孤立牌の方を先に切る方が良いとみる。三三四(ドラ四)であったり、二三三四五六のような三面形のように、三が刻子化するロスが小さければ先に切って孤立牌を残すケースも増える。

例:二二三九九37789(5)(5)(6)(7) →打二(この程度なら他のリャンメントイツであってもリャンメン固定が良さそう)

愚形含み複合ターツを頭固定する方もある。リャンメントイツをリャンメン固定した場合は愚形側は頭+孤立牌の形になるので、もう一面子をどちらに見込んだほうが作りやすいかで判断する。(二二三(7)(9)(9) →打二三四四(8)(9)(9) →打(8)。)

孤立牌が中膨れや4連形なら流石にリャンメントイツを固定することが多い(他に孤立牌がなく、愚形ターツが残っているものとして)。愚形含みの複合ターツはそれでも外さないことが多い。外すのは外したほうが手役面で有利(例:七九九(2)(3)(4)(5)(8)(8)34678 →打九)であったり、7連形があるような場合くらいである。

この選択は他の形次第で変わることが多く、特に手役やドラ絡みの時によく起こるのでその時にまた考察したい。

inserted by FC2 system